fc2ブログ

三代会長を語る(下)

 三代会長を語る(下)には、〔世界宗教への飛翔と三代会長〕 という サブ・タイトルが付いています。  (第三文明・2015-12月・56P)
 松岡氏は対談のなかで、戸田先生は戦時中、逮捕された獄中において、「われわれは、法華経に説かれた地涌の菩薩である」 という自覚に達しました、と述べられています。
 
 〔創価学会は 「国家の枠」 を初めから超えていた〕 という項目には、
 松岡  「地涌の菩薩」 とは、混迷を極める末法の世に、大地から湧き出てくるように世界中に無数に現れ、人々を仏にするために闘う菩薩です。世界中に現れるということは、すでに国家の枠を超えていて、「仏教的コスモポリタニズム」 の萌芽(ほうが)が見られるわけです。そのような戸田会長の自覚が戦後創価学会の出発点であるからこそ、世界の SGIメンバーは、「自分はアメリ人である」 「日本人である」 などという アイデンティティーよりも先に、「自分は地涌の菩薩である」 という共通の アイデンティティーを持っています。 

 戸田先生の 「獄中の悟達」 が、創価学会の原点であり出発点である。ゆえに、会内各員は 「自分は地涌の菩薩である」 という共通の アイデンティティーを持つことができたのである。
 この創価思想は、国家の枠を超えて、宗教的な コスモポリタニズム(全世界の人々を自分の同胞ととらえる思想。世界市民主義)を形成していくのである。そして、日蓮仏法は 「世界宗教」 として、今や、世界 192ヵ国にまで拡大し、“世界広布新時代” を将来しているのであります。
 さらに松岡氏は、「SGI のなかに実現した 『宗教的コスモポリタニズム』 は、戦争に対する現実的な抑止力として機能している」 と述べられています。

 〔「仏」 を初めて肯定形でとらえた戸田会長〕 という項目で、
 松岡  世界に通用する普遍的宗教としての スタイル、また、多種多様な SGI メンバーがそれぞれの立場から少しずつ世界を変えていくというありようが、どこから生まれたのか? そのことをあらためて考えてみると、やはり戸田第二代会長の 「仏とは生命なり」 という 「獄中の悟達」 が、決定的な重要性を持っていたと思います。というのも、戸田会長以前には、仏という存在は否定形でしか語られてこなかったわけです。
 たとえば 「無量義経」(法華経の開経) には、「其身非有亦非無(その身はあるものでもなければないのでもない)」、「非方非円非短長」(四角くも丸くもなく、短くも長くもない) などと、謎かけのような 「三十四の非」 によって仏という存在が表現されています。戸田会長は獄中でこの 「三十四の非」 について思索し抜き、最後に 「仏とは生命なり」 という結論に達したわけです。


 佐藤  否定形でしか語られてこなかった 「仏」 という存在を、戸田会長が初めて肯定形で語ったわけですね。

 松岡  ええ、仏教の長い歴史のなかでも画期的な出来事だったと思います。そのとき初めて 「仏教の存在論」 が成り立ち、「存在論的平和主義」 の核ができたのです。

 佐藤  なるほど、その点に戸田会長の 「生命論」 の真価があったわけですね。牧口初代会長の 「価値論」 と戸田二代会長の 「生命論」 には当然連続性もあるわけですが、一方では断続性もある。その断続性――言い換えれば戸田生命論の何が画期的であったのかが、今のお話でよくまかりました。

 松岡  三代会長の思想の 「連続性」 ないし共通性は、合理主義的思考にあると思います。牧口会長は入信するときに、“日蓮仏法は現代の科学に照らしても何の矛盾もない” と、その合理性に感銘して入信を決意しています。
 ………
 松岡  戸田第二代会長も、数学者でもありましたし、その合理主義的思考を受け継いでいます。もちろん、池田第三代会長にも受け継がれています。創価学会は一貫して、理性を重んじる仏教団体であり続けてきたわけです。しかし、宗教団体である以上、理性だけでは成り立たないわけで、どこかで理性を超えた究極の立場を会得しないといけません。それが成し遂げられたのが、戸田会長の 「獄中の悟達」 であり、そこに端(たん)を発した生命論だったのだと思います。

 佐藤  「心」 というと主観的になりますが、「生命」 であれば客観的になりますね。また、生命は全人類に共通であるから、創価学会の世界宗教性の土台にもなる。そう考えると、戸田会長の 「獄中の悟達」 が決定的に重要だったという松岡さんのお話が、すんなり理解できます。それと同時に、学会と宗門の決別はやはり決定的だったのだと、今のお話であらためて思いました。

 松岡  戸田会長の生命論が仏の悟りを万人に開いていこうとするものであるのに対し、宗門は逆に仏という存在を自分たちが独占しょうとしていますね。ベクトルが逆なんです。

 佐藤  牧口初代会長の 「価値論」 と戸田二代会長の 「生命論」 を アウフヘーベン(止揚)して、世界宗教にふさわしい形で日蓮仏法のなかに再編していったのが、池田第三代会長であった。しかしその プロセスのなかで、相容れない考え方を持った宗門との決別は、必然的に起きた。そう言えるのではないでしょうか。
 ………
 佐藤  ともあれ、結果として宗門との決別が池田会長の時代に起きたのは象徴的ですね。前回論じたとおり、池田会長こそ 「創価思想の完成者」 であり、創価学会の世界宗教化の 「実現者」 なのですから……。世界宗教への飛翔の過程で必然的に起きた宗門との決別は、池田会長の歩みのなかでも重要な出来事だったのだと思います。 

 経文には、「仏」 という存在は否定形でしか説かれていない。それを、戸田先生は初めて 「仏とは生命なり」 と肯定形で語ってくださいました。このことにより、始めて仏法を見聞きする海外の方々にも、日蓮仏法や池田思想を容易に理解することができたのだ と思います。
 それは創価学会が、牧口初代より合理主義的思考を受け継ぎ、一貫して理性を重んじる仏教団体であり続けてきたからである と。
 佐藤氏は、“生命は全人類に共通であるから、創価学会の世界宗教性の土台にもなる” と。
 松岡氏は、“戸田会長の生命論が仏の悟りを万人に開いていこうとするのに対し、宗門は逆に仏という存在を自分たちが独占しょうとしている。ベクトルが逆なんです” と。
 したがって、その方向性が真逆の宗門とは、決別に至るのは必然的なことであったのである。
 この対談を通して、戸田先生の 「獄中の悟達」 が、どれほど偉大な、尊貴な、仏教史上未曽有の画期的な業績であったのか と、改めて感慨を深めました。

テーマ : 創価学会
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

谷 建二郎

Author:谷 建二郎
 
FC2ブログへようこそ!

北九州市小倉北区に在住 85歳
日蓮仏法と創価思想に関する私の教学的随想

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村


仏教 ブログランキングへ

最新記事
カテゴリ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR